Basic Insight【SNS禁止のまえとあと】Vol.10「いま、どんな感じ?」

森永真弓
博報堂 メディア環境研究所上席研究員
吉田尚記
ニッポン放送アナウンサー
西田二郎
一般社団法人 未来のテレビを考える会 代表理事・静岡新聞 静岡放送 CCIO・株式会社エビリー顧問

まえとあと10回目のリアルイベントは、場所が下北沢ではなく、代々木にあるアンバスさんの会議室にて開催します。

Profile

森永真弓
通信会社を経て博報堂に入社し現在に至る。コンテンツやコミュニケーションの名脇役としてのデジタル活用を構想構築する裏方請負人。テクノロジー、ネットヘビーユーザー、オタク文化研究などをテーマにしたメディア出演や執筆活動も行っている。自称「なけなしの精神力でコミュ障を打開する引きこもらない方のオタク」。WOMマーケティング協議会理事。著作に「欲望で捉えるデジタルマーケティング史」「グルメサイトで★★★(ホシ3つ)の店は、本当に美味しいのか(共著)」がある。
吉田尚記
1975年、東京都生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。ニッポン放送アナウンサー。ラジオ番組でのパーソナリティのほか、テレビ番組やイベントでの司会進行など幅広く活躍。また漫画、アニメ、アイドル、デジタル関係に精通し、「マンガ大賞」発起人となるなど、アナウンサーの枠にとらわれず活動を続けている。2012年に第49回ギャラクシー賞DJパーソナリティ賞受賞。著書に『なぜ、この人と話をすると楽になるのか』(太田出版)、『元コミュ障アナウンサーが考案した 会話がしんどい人のための話し方・聞き方の教科書』(アスコム)など。最近東京大学大学院に合格。2025年度から大学院生。
西田二郎
読売テレビ入社後、「11PM」でデビュー後「EXテレビ」視聴率実験企画にて民放連盟賞最優秀賞。「ダウンタウンDX」を立ち上げから22年演出プロデュース。docomo「ガリゲル」やタレントに頼らないバラエティ「西田二郎の無添加ですよ!」で民放連盟賞優秀賞。2025年3月読売テレビを退職。現在は「水曜どうでしょう」藤村忠寿と2014年から一般社団法人未来のテレビを考える会の代表理事。静岡新聞 静岡放送CCIO 株式会社エビリー顧問ほかメディアとビジネスのイノベーションを促進する取り組みを実施。

Index

はじめに

まえとあとのイベント「Basic Insight」はアンバス株式会社様のスポンサードにより実施しています。

10回目のリアルイベントは、場所が下北沢ではなく、代々木にあるアンバスさんの会議室にて開催します。

開催概要

2025年4回目のイベントは、よっぴーことニッポン放送 吉田尚記アナウンサーがふたたび登場!さらに森永真弓さん(博報堂 メディア環境研究所上席研究員)とのゴールデンコンビに、前回も登場いただいた西田二郎さんの3名でお送りします。

「いま、どんな感じ?」というテーマにしたのは、今年大きく生活が変わり始めたよっぴーさんと西田二郎さんのお二人の今の話のことがメインになりつつも、そこに森永さんが加わることで起こる化学反応を、SNS禁止のガチ鼎談でお楽しみいただくための、あくまで設定です(笑)。

今回のイベント内容に関しても、SNSへの投稿は禁止です。

ここでしか聴くことが出来ないだろう話を、今回も存分に体感いただけたら幸いです。

参加費

3300円(税込)

開催日時

2025年9月4日(木)19:00ー21:00(開場 18:30)

定員

30名

開催場所

アンバス会議室(東京都渋谷区千駄ヶ谷5-29-11 4F)

エレベーターを出て、左端の部屋になります。

※代々木駅から徒歩約5分程度

申込方法

まえとあとのオンラインストアである「まえとあとも」で電子チケットを販売。

電子チケットを購入する ↓

https://maetoatomo.stores.jp/items/6882e589e7836e7b97cc8fb1

注意事項


注意事項

※購入された際のメールは「まえとあとも」より届きます。

※チケットのキャンセルは9/3(水)18:00まで可能です。あらかじめご了承ください。

※電子チケットを購入した際、メールで送られる明細書にインボイス番号は記載されます。

※その明細書がインボイスに対応している書類になるため、イベント当日は領収書は発行しません。

※参加費は別途、電子チケットのため発券手数料が2%発生します。

※電子チケット購入で利用できる決済方法は、クレジットカード・ペイディ・Paypal・銀行振込・キャリア決済・楽天ペイ・PayPay残高

※チケット画面が表示されない場合は、申込されたお名前で受付いたしますのでご安心ください。

Planning:Daisaku Mochizuki